2011年11月07日
ペンペン祭り
11月05日(土)~長潮~
なんか眠い・・・
激しく眠い・・・

が!!
気合で眠気を振り切って浜へGO!!
ちゃんと起きれたので、
太刀を狙ってよく行くポイントへ向かいます。
気温:14度
そんなに寒くないな。
ただ・・駐車スペースに車がいっぱい・・・
泣く泣く、隣のポイントへ移動。
こちらは、なぜかガラガラです
まずは太刀を狙います。
投げても投げても太刀がくる気配がない・・
それに・・足も痛い・・
先日の打撲がまだ治っていません。
ということで小休止
ボーっと海を眺めます。
そして、パチリ。
↓↓

明るくなってきました。
青物狙いにチェンジ!
投げます・・・投げます・・・
う~んこないな・・
浜近くをペンペンが飛び跳ねます
ちょっと、いい感じ
ということで、底を狙ってみます。
投げ!
フォールフォール・・
底!
ゆっくり巻く!
カツン!!
なんか掛かった!!

なんだなんだ。
引きは弱い・・・
今までない感じの引き・・
もうちょっと、もうちょっと・・・キタァーーー!!
ん!!!
釣りあげたのはコチラ!
↓↓

小さいマダイ(チャリコって言うのかな?)
初GETだ!!

がっ!!!
『大きくなったらまた会おう』
と思い・・・リリース・・・・
海に泳いでいくチャリコ
ハッ!!
我に返る私・・・
待ってチャリコ。待ってくれぇ~!!
なぜ、リリースしたのかと自己嫌悪
きっと、チャリコが釣れて舞い上がっちゃったんだね
自分、しっかり!!
次は逃がしませんからぁ~
チャリコリリースのショックは大きく、
もう、釣りどころではありません。
だけど、魚の活性はあがっているようで、
ペンペンがピョンピョンはねてます

しょうがない・・ペンペンでも釣るか・・・
って、ペンペンに失礼だな
気を取り直して、
遠くでバシャバシャしてるペンペンへ向けて投げます。
軽く巻いた瞬間・・・
ゴツン!!!

キタ~~!!
そして、すごい引きだぁ~~!!
楽しい・・ヒャホー!
引いている間も、跳ねたりしてくれて目も楽しませてくれます
さぁ、私も元へおいで!!
と釣り上げたペンペンがコチラ!
↓↓

楽しかったぜペンペン・・ということでリリース
またかいっ
ペンペンは食べたことがないが、
あの見た目から、
臭みがある印象だったので、
リリースすることにしているのです
あっちにもこっちにもペンペンがいます。
また、狙いを定めて投げる!!
ちょい引く・・
キタァ~!!
ん??
テンションがなくなったぞ・・・
ちょっとの間、ただ巻くだけ・・・
急に鋭い引きがっっ!!!

そう・・浜に向かって泳いできてやがったのです。
やるなペンペン
そんなバトルの末、釣り上げたのがコチラ
↓↓

さぁ~って、こいつもリリースだ・・・
と思ったのですが、先ほど嫁に状況報告しておいたので、
返信を確認する。
『息子がペンペンに会いたがっている
』
との内容が記されていました。
ということで、ペンペンお持ち帰りです
まだ、ペンペンは飛び跳ねていますが、
近くを散歩していたオジサンと雑談
しばらく雑談していると、
ペンペンいなくなりました
その後、少し投げてみますが、
なんか釣れそうにないので、
帰宅。
持ち帰ったペンペンは、
三枚におろして、ムニエルにしました。
おろすときに、苦労することもありますが、
ペンペンはすんなり三枚におろせて、
おろすのも苦になりませんでした。
そして、
食べてみてビックリ!
臭みもなくて、うまぁ~~い!!
でした。
あまり大きくない一匹だったので、
息子がほとんど食べて終了
次からは持って帰ってきて!!
とお願いされちゃったので、
次回釣れたときは、
ペンペンもチャリコも持ち帰りです!!
チャリコGETで、弓角の魅力をまた一つ知った感じです。
次は何が釣れるか楽しみ
まだまだ、弓角いけまっせ
天気:晴れ
風 :微風
波 :低い
【釣果】
チャリコ:1匹
ペンペン:2匹
なんか眠い・・・

激しく眠い・・・


が!!
気合で眠気を振り切って浜へGO!!

ちゃんと起きれたので、
太刀を狙ってよく行くポイントへ向かいます。
気温:14度
そんなに寒くないな。
ただ・・駐車スペースに車がいっぱい・・・

泣く泣く、隣のポイントへ移動。
こちらは、なぜかガラガラです

まずは太刀を狙います。
投げても投げても太刀がくる気配がない・・

それに・・足も痛い・・

先日の打撲がまだ治っていません。
ということで小休止

ボーっと海を眺めます。
そして、パチリ。
↓↓

明るくなってきました。
青物狙いにチェンジ!

投げます・・・投げます・・・

う~んこないな・・

浜近くをペンペンが飛び跳ねます

ちょっと、いい感じ

ということで、底を狙ってみます。
投げ!
フォールフォール・・
底!
ゆっくり巻く!
カツン!!

なんか掛かった!!


なんだなんだ。
引きは弱い・・・

今までない感じの引き・・
もうちょっと、もうちょっと・・・キタァーーー!!

ん!!!
釣りあげたのはコチラ!
↓↓

小さいマダイ(チャリコって言うのかな?)
初GETだ!!


がっ!!!
『大きくなったらまた会おう』
と思い・・・リリース・・・・

海に泳いでいくチャリコ

ハッ!!

我に返る私・・・

待ってチャリコ。待ってくれぇ~!!

なぜ、リリースしたのかと自己嫌悪

きっと、チャリコが釣れて舞い上がっちゃったんだね

自分、しっかり!!
次は逃がしませんからぁ~

チャリコリリースのショックは大きく、
もう、釣りどころではありません。

だけど、魚の活性はあがっているようで、
ペンペンがピョンピョンはねてます


しょうがない・・ペンペンでも釣るか・・・
って、ペンペンに失礼だな

気を取り直して、
遠くでバシャバシャしてるペンペンへ向けて投げます。
軽く巻いた瞬間・・・
ゴツン!!!


キタ~~!!

そして、すごい引きだぁ~~!!
楽しい・・ヒャホー!

引いている間も、跳ねたりしてくれて目も楽しませてくれます

さぁ、私も元へおいで!!
と釣り上げたペンペンがコチラ!

↓↓

楽しかったぜペンペン・・ということでリリース

またかいっ

ペンペンは食べたことがないが、
あの見た目から、
臭みがある印象だったので、
リリースすることにしているのです

あっちにもこっちにもペンペンがいます。
また、狙いを定めて投げる!!
ちょい引く・・
キタァ~!!

ん??
テンションがなくなったぞ・・・

ちょっとの間、ただ巻くだけ・・・
急に鋭い引きがっっ!!!


そう・・浜に向かって泳いできてやがったのです。
やるなペンペン

そんなバトルの末、釣り上げたのがコチラ
↓↓

さぁ~って、こいつもリリースだ・・・

と思ったのですが、先ほど嫁に状況報告しておいたので、
返信を確認する。
『息子がペンペンに会いたがっている

との内容が記されていました。
ということで、ペンペンお持ち帰りです

まだ、ペンペンは飛び跳ねていますが、
近くを散歩していたオジサンと雑談

しばらく雑談していると、
ペンペンいなくなりました

その後、少し投げてみますが、
なんか釣れそうにないので、
帰宅。
持ち帰ったペンペンは、
三枚におろして、ムニエルにしました。
おろすときに、苦労することもありますが、
ペンペンはすんなり三枚におろせて、
おろすのも苦になりませんでした。
そして、
食べてみてビックリ!

臭みもなくて、うまぁ~~い!!

でした。
あまり大きくない一匹だったので、
息子がほとんど食べて終了

次からは持って帰ってきて!!
とお願いされちゃったので、
次回釣れたときは、
ペンペンもチャリコも持ち帰りです!!

チャリコGETで、弓角の魅力をまた一つ知った感じです。
次は何が釣れるか楽しみ

まだまだ、弓角いけまっせ

天気:晴れ
風 :微風
波 :低い
【釣果】
チャリコ:1匹
ペンペン:2匹
2011年11月03日
ガンなの!?
世間は休日だが、うちの会社は出勤日だったので、
朝からサーフへ!!
というわけにもいかず、出勤です
特に何の変化もなく、いつも通りに仕事をします。
ふとトイレに行きたくなったので、トイレへ。
なんとも普通の光景です
ただ、いつもと違うところが
なんだか、
足の裏と靴?靴下?の間に石が入ったような感覚があります

すっごく気になる。一刻も早くこの不快なモノを取り除きたい。
とは思いましたが、用事がありましたので、先にそちらを済ませます
あまりにも気になるので、
靴を脱ぎます・・
石は見当たりません
靴下を脱ぎます・・
石は見当たりません

おかしい・・・・
足の裏を見てみます・・


なんだっ!
黒くて丸いものがあるっ!!!
ほ・・ほくろ!?
いやいや・・まてまて、昨日までなかったぞ
突然できるなんておかしい・・おかしいよ

ということで、即効ググってみます。
そ・・・そこには!!
『足の裏のほくろは要注意!』
『足の裏のほくろはガンの危険がある!』
などの危険な言葉が溢れています
ドキドキしながら、記事を読みます
急に大きくなった・・
急に黒くなった・・
急に厚くなった・・
大人になってから出来たほくろは・・
メラノーマが・・
悪性黒色腫が・・
刺激を与えられて・・
すぐに皮膚科へ・・
コレって・・・マズくないですか!?
間違いなくマズいよね!?

自分の症状と酷似していない記事を探す方が難しい
こりゃ、間違いなく病院行きだな・・・
でもでも・・
俺のは、
境界がハッキリしているし・・・

ちょっと赤黒いし・・・

ということで、もう少し調べてみる。
「black heel」
なんかちょっとオシャレだぞ
気になったので調べてみる・・
「black heel」とは、黒色斑で角層内の出血らしい。
そして、
剣道やバスケットボールなど、
硬い床の上で強いステップを繰り返すようなスポーツをしている人に多い症状です。
こっ・・・これだ

バスケしてるし、
最近、バッシュのエアーがなくなってるし。
これだよ。これ!
間違いない!!
っと自分を納得させたら、心が落ち着いてきた。
そして・・・
思い出した・・
ある重要なことを・・・
そういえば・・
昨日・・・
息子の出しっぱなしのオモチャを踏んづけて悶絶したっけ!!

ということは・・・
これって、血豆!?
赤黒いし・・・腫れてるし・・・
そういえば、前にもできたっけ同じようなのが・・
そうなんです。
足の裏にできたのは、
ホクロでもなく、
black heelでもなく、
ただの血豆でした
そんなお騒がせちゃんがコチラ
↓↓

フゥ~っ
今週末は釣りに行けないかと思って、ヒヤヒヤしちまったぜ
(イヤ・・実際はそれどころじゃなかったわけだが・・
)
なんにしても、血豆とわかればGOGOだ!
待ってろよ!お魚ちゃんたちぃ~
今週末、会いに行きます

朝からサーフへ!!
というわけにもいかず、出勤です

特に何の変化もなく、いつも通りに仕事をします。
ふとトイレに行きたくなったので、トイレへ。
なんとも普通の光景です

ただ、いつもと違うところが

なんだか、
足の裏と靴?靴下?の間に石が入ったような感覚があります


すっごく気になる。一刻も早くこの不快なモノを取り除きたい。
とは思いましたが、用事がありましたので、先にそちらを済ませます

あまりにも気になるので、
靴を脱ぎます・・
石は見当たりません

靴下を脱ぎます・・
石は見当たりません


おかしい・・・・

足の裏を見てみます・・


なんだっ!
黒くて丸いものがあるっ!!!

ほ・・ほくろ!?

いやいや・・まてまて、昨日までなかったぞ

突然できるなんておかしい・・おかしいよ


ということで、即効ググってみます。
そ・・・そこには!!
『足の裏のほくろは要注意!』
『足の裏のほくろはガンの危険がある!』
などの危険な言葉が溢れています

ドキドキしながら、記事を読みます

急に大きくなった・・
急に黒くなった・・
急に厚くなった・・
大人になってから出来たほくろは・・
メラノーマが・・
悪性黒色腫が・・
刺激を与えられて・・
すぐに皮膚科へ・・
コレって・・・マズくないですか!?
間違いなくマズいよね!?


自分の症状と酷似していない記事を探す方が難しい

こりゃ、間違いなく病院行きだな・・・

でもでも・・
俺のは、
境界がハッキリしているし・・・


ちょっと赤黒いし・・・


ということで、もう少し調べてみる。
「black heel」
なんかちょっとオシャレだぞ

気になったので調べてみる・・
「black heel」とは、黒色斑で角層内の出血らしい。
そして、
剣道やバスケットボールなど、
硬い床の上で強いステップを繰り返すようなスポーツをしている人に多い症状です。
こっ・・・これだ


バスケしてるし、
最近、バッシュのエアーがなくなってるし。
これだよ。これ!
間違いない!!

っと自分を納得させたら、心が落ち着いてきた。
そして・・・
思い出した・・
ある重要なことを・・・
そういえば・・
昨日・・・
息子の出しっぱなしのオモチャを踏んづけて悶絶したっけ!!

ということは・・・

これって、血豆!?

赤黒いし・・・腫れてるし・・・

そういえば、前にもできたっけ同じようなのが・・

そうなんです。
足の裏にできたのは、
ホクロでもなく、
black heelでもなく、
ただの血豆でした

そんなお騒がせちゃんがコチラ
↓↓

フゥ~っ

今週末は釣りに行けないかと思って、ヒヤヒヤしちまったぜ

(イヤ・・実際はそれどころじゃなかったわけだが・・

なんにしても、血豆とわかればGOGOだ!

待ってろよ!お魚ちゃんたちぃ~

今週末、会いに行きます


2011年10月31日
NBA開幕間近か!?
新労使協定を巡って、現在ロックアウト中のNBAですが、
11月末までの試合中止が発表されました

ただ、95%まで合意できているようなので、
来週中に全て合意できれば、
12月1日から開始できるだろうと言われています。
はてさて、どうなることやら・・・

お互いの立場が違うのでなかなか難しい問題ではあるのですが、
NBAの開幕を心待ちにしているファンのことは、
忘れないで欲しいですね

なんか、お金のことで頭がいっぱいで、
ファンを置き去りにしている気がしてならない

2011年10月30日
午前も、午後も・・
10月29日(土)~中潮~
夜明け前は太刀を狙って、
夜が明けたら青物少々後、カワハギ!

と思っていたのですが、
最近、自分の中で恒例となってきた感のある
”寝坊”
また、やっちまいました

でもでも、まだ少しだけ釣りをする時間がある!

ということで、HGの浜へGO!!

メッキリ寒くなってきました

外の気温は10度くらい・・・

そして、HGは、いつも通り人がいない

(ま、そこがいいんだけどね

今日の海はこんな感じ
↓↓

いつものように、
投げます!

投げます!


投げます・・・



なんの反応もありません・・

少しすると、
ナブラが!!!


ここぞとばかりに投げます!

キターーーーー!!


久しぶりぃ~!!!

この引きですよ!
ついてきたのはコイツ
↓↓

○ちゃん

ナブラは瞬間的に発生しただけだったようで、
後は何も起こりません・・・

しかたがないので、念願のカワハギ釣りにチェンジ!!

あさりをつけて、投げる!
・・しばし待つ・・
何も反応なし

引き上げてみる
エサ
ついてますね

その後も何回かやってみるが、
エサついてます

待つことにも飽きてきたので、本日の浜は終了

浜からのカワハギは失敗に終わりました・・ショボボン

帰宅後、本日の夕飯の食材がないということと、
港の方でカワハギが釣れているという情報を入手していたので、
嫁に相談

なんとか許可をいただき、家族で港へGO

場所がイマイチ正確にわからなかったので、
なんとなくここかなという港へ

ちっちゃい子達も遊んでいて、
ここなら、うちの子も大丈夫そう

あさりをつけて、
ちょっと垂らしてみる・・
海が透き通っていて、中がよく見えます

するとカワハギらしき魚が、
あさりをつっついてます

嫁も息子も、その姿を見るのが楽しいらしく、
大はしゃぎ

これは何が何でも釣らなくっちゃ!!

が、しかぁ~し!!
カワハギはエサ取り名人というだけあって、
エサだけを綺麗に取っていきます

これ以上、エサはやらん!!
当たりを慎重によみとって・・
合わせを入れます!

なんか・・ひっぱられてる!!!

やった!
きたぞ!!
釣れた!!


なんともカワイイ、ワッペンサイズのカワハギちゃん

いくらなんでも、これじゃあね・・・
ということで、息子に持たせてあげて、海にかえしてあげました

その後、場所を変えて、カワハギを狙います。
今度こそ!!

そして、幸先よく釣れたのは、
15cmのカワハギ!

これは、どうするか・・悩んでいると、
近くにいたお婆さんが、
『持って帰った方がいい。上手いぞ!』
と教えてくださったので、
キープ

その後、18cmを釣り上げ、
息子が飽きてきたので終了

家に帰り、切れない包丁ではあるが、
なんとか薄造りもどきを作り食卓へ。
肝醤油で食べたのだが、
とぉ~っても美味い!


息子と嫁が喜んで食べているので、
『全部食べていいよ』
と言ったら、息子に全部食べられてしまった

二匹では、ちょっと物足りない感じがしたが、
ま、また行きたいぃ~!
と思うには十分な量かな

これからも、家族釣行が出来そうな雰囲気になってよかった

あとは、私が釣るのではなく、
息子と嫁が釣れれば、もっと楽しめるだろうな

次回は、みんなが釣れるように仕掛けを作らねば

天気:晴れ
風 :微風
波 :低い
【釣果】
★浜
マルソウダ:1匹
★港
カワハギ:2匹(逃がし:3匹)
2011年10月26日
踵は痛いが・・・
最近、踵が痛い

原因は、わかっている・・・
そう・・・それは・・
エアーの抜けたバッシュを使っていること・・と・・
体重が増えたことだ!!


体重増は置いといて・・・

バッシュを買い換えて対応したいのだが・・・
なかなか・・なかなか・・


でも、そうも言っていられなくなってきたので、
そろそろ、本気で買換えですよ

さてさて、肝心な?

今週末に向けてせっせと仕掛けを作ってます

まず作ったのが、
ラインとリーダーがよく絡まってしまうので、
”砂ズリ”
砂ズリを使うと、テンビンのウデが長くなったようになり、
絡みを防止するということらしいので、
これは使ってみるしかないですよね

不要と言う人が多いのですが

自分に合った釣り方を模索中ということで、
良さそうなものは、なんでも使ってみるのです

糸ヨレの防止には、
5連サルカンなんてのもいいみたいですが、
お金が掛かりそうなのは却下で

あと作ったのは、
カワハギ狙いの仕掛け

1.幹糸にヨリチチワを作る。
2.エダスにハの字結びでチチワを作る。
3.1と2を接続させる。
これなら、針を取られても、
2を作っておけば簡単に接続できるので、
お手軽です

今までは、エダスの編み付けでエダスを作っていたので、
楽に出来てよかった

こんなことをしなくても、
スピードビーズなるものもあるようです。

先輩から、
『カワハギにはアサリが言いよ』
とのアドバイスをいただいたので、
早々、あさりを購入しちゃいました


それだけでなく、あさりの付け方までレクチャーしていただき、
感謝感激です


先輩、ありがとうございます

あとは、釣りにいくだけ!!
今週末が楽しみです

待ってろ!カワハギ

あっ!もちろん、角もやるよ

2011年10月25日
雨だからって・・・
10月22日(土)~中潮~
AM3:00
娘に起こされ、外の音を聞いてみる。
ザァァァ~・・

間違いなく雨ですね

ただ、窓に叩きつける感じがしないので、
風はそんなになさそうだ

風がなければGOのサイン!!

せっかく起こしてもらったので、行かなきゃソンソン
ということで、そそくさと支度をして、浜へ!

今日は、お誘いを受けていたので、
みんなが集う予定の浜へと向かいます。
さすがに人がいませんね

だぁ~れもいない浜っていいですね~~

素敵

タチ狙いでグロー系の弓角を装着
ひたすら投げ続けるも、まったく気配なし・・

しばらくして、
雨がやんできた頃にメールを確認すると、
みんなからメールが・・・

みんな雨の様子を気にしながら、
行こうかどうしようか迷っていたみたいです

雨もあがったので、みんなもちらほらやってきます。
明るくなってきたので、弓角チェーンジ!
がっっ!激シブ状態は変わらず・・・・

モクモクと投げ続けるが、やっぱり当たる気配なし

そんなとき!ナブラが発生!
しかぁ~し、こちらライントラブル中・・・

『ま、私にはナブラなんか関係ない・・

と自分に言い訳

その後は、
ライントラブルと格闘しながらの釣りとなってしまった


そろそろお時間になったので、
一足お先に撤収させていただきました。
最近、まったく釣れていないので、
カワハギでも釣りに行っちゃおうかなと画策中

天気:雨⇒晴れ
風 :微風(向かい風)
波 :低い
【釣果】
なし

2011年10月17日
釣りに目覚めて・・・
過去を思い返すと、釣りとは、それなりに関わってきた気がする。
子供の頃は、父に連れられて海や川へ。
学生の頃は、ルアーを少々。
ただ、社会人になってからは、まったくやっていませんでした

ところが!
今年の2月頃に息子から
『魚が釣りたい!!!

と言われたことがきっかけで、
また始めることになりました

最初は息子のため・・・。
と思っていたのですが、
いつしか自分が・・・
釣り方を調べる楽しさにはまり

仕掛け作りにはまり

魚との駆け引きにはまり

釣れたときの喜びにはまり

完全に釣りにはまってしまいました

釣り場も、
港⇒テトラ⇒サーフ
へと変化し、
釣り方も、
エサ⇒ルアー⇒弓角
へと変化しました。
今は、弓角を浜からダイナミック(実際はショボボンだが

ブン投げてます

そんな私の釣り日誌・・・。
いつまで続くかわかりませんが、
のんびり書いていこうと思ってます
